七十二候「水始涸」(みずはじめてかるる)と運気UP術
でんみらblogへようこそ。
伝統文化コーディネーターの下藤裕子です。
今日・10/3〜七十二候「水始涸」(みずはじめてかるる)です。
収穫時期を迎えた田んぼの水を抜き、稲刈りの準備をする頃
という意味ですが、
井戸の水が枯れ始める頃との説もあるそうです。
8月頃から始まる新米前線は北上し、そろそろ東北・北海道産の新米も。
美味しい新米の時期到来ですが、
みなさんはどちらのお米がすきですか?
わたしは新潟米「新之助」がここ数年のお気に入りです。
さて。
今回のふだんを楽しむ〜七十二候の運気UPアイテムは…
◎髪を切る
美容院へ行こうと思ってる方、
10/9くらいまでの間に行くのがオススメです。
というのも、昨日から下弦の月で、
新月までの時期はデトックスするのにとても良い時期なんです。
身体のデトックスや身の回りの断捨離はされる方も多いと思いますが、
髪の毛も意外に効果的なんですよ。
ちょっぴりでも切ると気分が変わるものだったりするので、ぜひお試しを。
ご質問やご不明点は、でんみらのLINE@で受け付けています。
▼ でんみらのLINE@ ▼
友だち追加で、ID「@xfy4285z」検索してください。(検索するときは、アットマークも入れてください)
トークで繋がれると、1対1のご質問や雑談などができます。
ワークショップ当日、迷子になられた際などのご連絡には、LINE@が迅速に対応できるかと思います。
https://line.me/R/ti/p/%40xfy4285z
JUGEMテーマ:暦のこと
JUGEMテーマ:着物 きもの
JUGEMテーマ:伝統文化
JUGEMテーマ:習い事・資格・講座
JUGEMテーマ:和の手芸教室
JUGEMテーマ:日本の文化
この記事に対するコメント