denmira blog

でんみら(合同会社 日本伝統文化未来考案室)のblogです。
ワークショップ開催のお知らせ、開催報告、その他情報をお届けします。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 玲瓏豆腐…?〜10/25(日)1day江戸料理体験&試食交流会〜 | main | うなぎもどき・・・?〜10/25(日)1day江戸料理体験&試食交流会〜 >>

骨董飯…?〜10/25(日)1day江戸料理体験&試食交流会〜

0
    でんみらBlogへようこそ!
    伝統文化コーディネーターの下藤です。

    10/25(日)の十三夜の日に、もりおか まりこ先生と開催する
    1day江戸料理体験&試食交流会 のメニューをご紹介しています。

    本日ご紹介するのは、「骨董飯」



    骨董って、骨董品ですか!?

    「骨董」という言葉には、もともと
    「希少価値のある」「アンティーク」という意味があったわけではない。

    江戸時代の骨董とは、
    コトコト、ゴタゴタ等と同じ意味を持つ擬声語だったそう。

    そこから派生して、
    骨董飯、骨董汁、骨董箱などの言葉が生まれたようです。

    ということで、
    骨董飯とは、色々なものが入った飯
    ということが想像できますよね。


    さて。
    骨董飯ですが、
    享和2年(1802年)に出版された『名飯部類』掲載されています。
    『名飯部類』は、江戸時代のご飯料理百科です。

    江戸時代の米飯料理といえば、
    多くは、「汁かけ飯」でした。

    ごはんの上に何品かを乗せるというのは、
    ちょっと豪華な飯料理というところでしょうか。

    この骨董飯は、今で言うところの五目ごはんのような感じですが、
    ひとつだけ大きく異なる点があります。

    それは、だし汁をかけていただくところ。

    お茶ではないですから、
    「お茶漬け」ではないですよね…。


    うむむ。
    気になりますよね。

    10/25(日)にぜひ体験しに来てください。


    ★ 詳細&お申込みはコチラ ★ 
    http://machidaigaku.jp/class_list-2015at/gb-food-15at/post-1473 


    【日程】 
    10/25(日) 
    14:00〜17:30
    (予定)<開場:13:45> 

    【会場】 
    BIOKURA STYLE クッキングスクール 
    http://www.macrobiotic-academy.jp/ 

    <東京メトロ> 
    「表参道」B2出口より渋谷方向に徒歩7分 
    <東京メトロ・JR> 
    「渋谷駅」宮益坂口より青山方面へ徒歩13分 

    ※青山ブックセンター隣 

    ※当日は一部、料理体験もございます。 
    エプロン・ハンドタオル等をお持ち下さい。 

    【参加費】 
    5400円(材料費・教材費・消費税 込)


          == Q&A ==
     
    Q.お申込み方法は?

    A.日本橋 街大學公式ページ よりお申込みをお願いします。
    手順については下記をご参照ください。

    ⇒ http://denmira.jugem.jp/?eid=307

    ※日本橋三越本店カルチャーサロン9F受付にて直接お申込みいただくことも可能です。 カルチャーサロンの受付にて、専用のお申込用紙に必要事項(受講講座名、お名前、 ご住所、ご連絡先等)を記入し、現金・もしくはカードにて決済をお願いします。
     
     
    Q.BIOKURA STYLE クッキングスクールの場所は?

    A.こちらのURLに詳しい地図がございます。
    ⇒ http://biokura-style.jp/access/


    <東京メトロ>
    「表参道」B2出口より渋谷方向に徒歩7分
    <東京メトロ・JR>
    「渋谷駅」宮益坂口より青山方面へ徒歩13分

    ※青山ブックセンター隣
     
    Q.お料理が得意ではない(あまりしたことがない)のですが…

    A.大丈夫です!
    当日はお料理することがメインではなく、難しい技術は使いません。 料理が不慣れな方もご安心ください。まりこ先生のお手伝をしていただくイメージです。
     
    Q.過去参加したの人の感想はありますか?

    A.一部になりますが、こちらに掲示してございます。
    ⇒ http://denmira.jugem.jp/?eid=310
     
    Q.その他、不明点の連絡先は?

    A.メールもしくはお電話にてお問い合わせください。
    info@denmira.jp
       03-6869-7157(10:00〜20:00迄受付)
    ※留守電に切り替わった際には、お名前/折返し先電話番号/内容を入れてください。
    折り返しこちらからご連絡いたします。




    人気ブログランキングへ
     
    登録しました。応援お願いします! 

    ★過去開催のワークショップ★ 
    ・浪曲プリンス東家一太郎の新・浪曲入門 
    ・厄除けを願う 季節の和菓子手作り体験 
    ・江戸より続く伝統工芸 うちわ作り体験 
    ・魂躍らす笛太鼓 江戸祭囃子体験 
    ・江戸時代主流の角行灯作り体験 
    ・江戸更紗テーブルセンター染色体験 
    ・伝統の手前味噌づくり体験 
    ・豆盆栽で手のひらの創造美体験 
    ・「苔が織りなす日本の盆景美を堪能」苔庭づくり 
    ・つまみ細工で和のアクセサリー製作体験 
    ・漆の器に桜の蒔絵をデザインしよう 
    ・まぁるい盆栽を愛でる!?苔玉づくり 
    ・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.1 
    ・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.2 
    ・老舗御菓子司に習う季節折々の和菓子作りVol.3
    ・狂言が10倍解る!楽しめる!キホン講座とKyogen Lounge観賞
    〜竹に親しむ。竹を楽しむ〜 竹細工体験講座 
    ・錦秋の古民家で味わう茶菓御膳の宴 
    江戸に花咲く香文化〜伝説の伽羅「聞香」体験〜
    ・「春の訪れを楽しむ♪ 職人に習う和スイーツ作りと茶話会」の旅☆
    ・江戸ゆかりの人々と菓子〜武家の菓子・庶民の菓子〜
    ・江戸の和紙文化〜粋を漉く、手漉き和紙技術体験〜
    ・江戸に広まる食文化〜世界が認めた健康食、江戸料理試食体験〜
    ・江戸の灯り〜和の心と技に触れる、手作り行燈体験〜
     
    茶園主が手ほどきする、おいしい日本茶と丁寧な時間をつくる旅【前編】
    ・厄除・招福を願い、職人に習う四季折々の和菓子作りの旅
    ・茶園主が手ほどきする、おいしい日本茶と丁寧な時間をつくる旅【後編】
    ・【日本橋 街大學】にっぽんの涼学 花火と夏のいい関係を探るクラス
     
    ・【日本橋 街大學】にっぽんの涼学 世界でいちばん金魚と仲良くなれるクラス
     
    JUGEMテーマ:伝統文化
    JUGEMテーマ:日本の文化
    JUGEMテーマ:和食全般
    ├日本橋 街大學(募集) | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | -

    この記事に対するコメント

    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    この記事に対するトラックバック